ブログ開設して1週間が経ちました
ブログを開設してから一週間...そのPV数は?
ブログをはじめてから昨日で一週間が経ちました。
今日までに投稿した記事の数は最初の自己紹介を含めて7本。
自分としてはまあまあ頑張って投稿できているのではないでしょうか。
今のところのスタイルとしては、通勤時間中にネタにできそうなネタについて考えて、アイディアをストック。記事が書けるときはそのまま投稿。基本的には休日にまとめて記事を作成して投稿予約をしておくようにしています。
して、その一週間のPV数は。。。。。20PV
こんなもんなんでしょうかね?どうなんでしょう。
ブログを始めておきた変化について
自分に向き合うようになってきた
一番大きな変化としては、日常によくアンテナを張るようになりました。
なんというか。。。ちょっぴり感動したことだとか、苦労したこと、町中で見かけた面白い人、もの、日々の天気に美味しいもの。
これまでだったらなんとなくスルーしていたもの・ことに対して一歩立ち止まるようになったんですよね。
日常のなかに「わかりやすい感動」ってそうそう転がっているもんではないですが、それでも一日のうちに何度かは「心が動く」そんな瞬間があります。
その「心が動く瞬間」に気が付けるようになってきたような気がするんですよね。
自分がどんなときに感情が動くのか観察するようになった、とも言えるかもしれません。今のところ自分の過去の経験や考えなどを投稿しているので、意識的に自分に向き合うようにもなりました。
HTMLやCSSに興味がわいてきた
正直、これまで歩んできた道は超アナログ街道。
大学生のときに情報プログラミングの授業で苦戦したこともあり、プログラミングはもちろんHTMLやCSSなどにも興味を持つことなく過ごしてきました。むしろ苦手意識。
ただ何がどこでどう必要になるかわからないのが人生。なんと今年から広報担当になりまして、ホームページを管理しなくちゃいけないし、これまで聞いたことすらなかった「インプレッション」「CV」「CVR」「SEO」なんてことについて大真面目に取り組まなくちゃならなくなった。
はずかしながら「PV」だって去年は一回も使わなかった言葉だし、今の業務するようになるまでは「プロモーションビデオ」の略だと本気で思ってた( ´艸`)
ホームページは既存のものがあるけど、お知らせなんかを投稿するときには見やすく工夫しなくちゃならない。そのためにはHTMLが使いこなせなきゃお話にならない。
ブログをはじめた動機の一つにはこうした背景もあります。
ブログも初めてから思ったけど、案の定PVを獲得するのって非常に難しい。
集客をするためにはブログだってSEO対策を考えなきゃならないし、人気を出すためにはより分かりやく面白い記事を書かなきゃならない。サイトの見栄えをよくするためにはCSSも勉強しなくちゃならない。
仕事のための勉強ってつまらなくなりがちだけど、こうして自分の楽しみに組み込んでしまえばだいぶハードルは下がります。
まとめ
正直まだまだだけど、このブログももっともっとカスタマイズしていくつもりです。
発展してマネタイズもできるようになったらお小遣い程度の収入だって得られるようになるかもしれないしね!
そんなわけでこれからも、ぼちぼちですが頑張って更新を続けていこうと思います。