今日は振替でお休みをもらったので、横浜の本牧海釣り公園まで遊びに行ってきました。
朝、3時半に起きて…
秋は海釣りが面白い
私が普段よく釣りに行くのは「川」です。
多摩川や入間川の上流域に行ってニジマス・ヤマメ・アマゴ等を狙っています。
だけど、各河川には禁漁期ってのがあって、近隣の多くの川は9月いっぱいで禁漁期に入り、こうした魚を釣ることができなくなります。
フナとかを釣る分にはいいんだけどね。
という訳で、今の時期は管理釣り場(釣り堀)か海にいって魚と戯れることにしています。でも実は海デビューしたのは今シーズンが初めて。
今の時期はアジやサバなど馴染み深くておいしいお魚達がサイズも大きくなって、良く釣れるのです。
いざ、横浜へ
という訳で、海釣りを楽しむべく、朝3時半に起きて最寄りの海辺である横浜・本牧海釣り公園へ向かいました。
海釣り公園は入場するのにお金がかかるけど、売店やトイレ、食堂、休憩室といった設備が充実しているのでいざって時も安心です。
「海釣り公園」ってくらいだから、魚も集まりやすい場所だし、HPでその日、どんな魚がどんな仕掛けで釣れているのかが公開されているので気兼ねなく魚釣りを楽しむにはベストな環境です。
私が住んでいる所沢からだと、関越と第3京浜をとばして1時間30分かかります。開場の6時に間に合わせるためにはこの時間に起きざるを得ないのです。
開場に間に合うようにいかないといけない理由には2つあります。
一つ目は朝イチの時間帯はよく釣れるから。
朝、ちょうど日が昇る時間帯は「朝マズメ」といい、魚の活性がよく、釣果にもつながりやすいといわれています。この時間帯を逃したからと言って釣れないわけではないのですが、どうせ釣りに行くのなら釣れる可能性が少しでも高い時間帯に勝負をかけたいじゃないですか。
二つ目の理由は場所取り競争が激しいから。
平日のしかも早朝だというのに、釣りに出かける人というのは意外と多いのです。
朝イチの開場前からライバルたちが少しでもいい場所を確保できるように頑張っているのです。うっかり出遅れると釣れる場所が確保できないばかりか駐車場にすら入れないことになってしまいます。
いざ釣り開始
無事、場所もゲットして、朝日が昇るのと同時に釣り開始です!
海釣りにもいろいろありますが、海釣り初心者の私がやるのはもっぱら「サビキ釣り」。
撒き餌を詰めるカゴと疑似バリが沢山ついた仕掛けを使って、アジやイワシなどをねらう釣り方です。
まず「オキアミ」というエビに似たエサをカゴに詰め、海へ投入して、カゴにつめた餌を撒くように竿をしゃくります。すると撒き餌が仕掛けの周りにワサワサと広がります。仕掛けにはエサに似せて作られたハリがついており、集まってきた魚がエサと間違ってハリ食いつく仕組みです。釣り方は超簡単。さらに群れに当たれば入れ食いになることもある。釣り入門やファミリーで楽しむには持ってこいの釣りなのです。
こんな感じでカゴにオキアミをつめます。
このカゴのしたにエビに似せた針が7本くらいぶら下がっています。
エサを詰めたらあとは海に仕掛けをポイ。
仕掛けを海底まで落としたら、カゴの餌を撒くように竿を上下させて、魚が食いつくのを待ちます。
ちなみに釣りを始めるにあたって道具の心配をする人も多いですが、この釣りに関しては道具の優劣はあまり関係ないと思います。
竿とリールと仕掛けのセットで3,000円くらいのファミリーセットで小学生ぐらいの子ども達がパカパカ釣りあげる一方で、道具も高そう、経験もありそうなお兄さん達が全然釣れていないということはよくあります。
私もタックルベリーで仕掛け込みで3,000円のセットを愛用しています。
天気はいいけどさっぱり食いつかない・・・
今日は、ほんとに渋かった・・・
いつもは何処かしら、誰かしらが釣りあげているものなのに今日は殆ど誰の竿にも反応がない。時たま釣りあげる人がいたと思ってみてみるとちっちゃいイワシばかり…
老いも若きも、ベテランも素人も当たりが全然ない様子…
私も例に漏れず、釣りを開始して2時間経っても当たりの一つありませんでした。
釣れなくたって釣りはいい気分転換になる。
そりゃ、魚を釣りに来てるんだから釣れないよりは釣れたほうがいいに決まってます。楽しいに決まってます。
でも、釣れなくても釣りは気分をリフレッシュするのに私は最適だと思っています。
まず、太陽の下にいることがいい。海風にあたりながら、ぼんやりと海面を眺め、ときどき餌を換えて、魚が食いつくように色んな深さに仕掛けを落としてみる。
時々目の前を走る釣り船を眺めながらぼーっとしていると本当に嫌なこととか、いわゆる邪念・雑念が勝手にどっかにいってくれます。
青空と海原に悩みやストレスが溶け出していくようです。ザバザバとリズミカルな波の音も心地いいです。
そして、思い出したかのように竿先にピクピクっと反応がある。今日はあまりなかったけど。
そうこうしているうちにあっという間に時間は過ぎていきます。魚達も文字通り食うか食われるかですからね。むしろ魚達との駆け引きというか、魚達に遊んでもらっているという感じです。
今日の釣果は・・・
今日は朝の6時から12時半まで頑張りました。肝心の今日の釣果はというと…
小アジが2匹( ´艸`)
いや、ボウズ(一匹もつれないこと)じゃないだけ良かったよ!
ちっちゃくたってアジはアジ。味はいいし、かかった時の引きは結構強くて、竿がぐぐーっとしなったときはテンション上がりました!
周りも全然釣れていないなか、私に釣れられてくれたこの二匹には本当に感謝です。
楽しい思いをさせてくれてありがとう。
交通費、餌代、入場料等かかった経費に対して一匹あたり…なんて考えるのは野暮ってもんです( ´艸`)
釣れるときだってあるんだよ
海釣り公園と私の名誉のために言っときますが釣れるときはちゃんと釣れます!
これは9月に行った時の釣果。でっかいアジとサバにコノシロ(コハダがおっきくなったやつなり。)とイワシにサッパ(コハダの親戚なり。)がパカパカ釣れました。
アジ、サバはもちろん焼いても揚げても美味しいけれどコノシロ(大きい魚の一番奥)も酢〆にして食べたらメチャうまでした。小魚達は唐揚げにして美味しくいただきました。
きれいでしょ?美味しそうでしょ?美味しいんです!
まとめ
今日は残念ながら釣果としたいまいちだったけど、いい気分転換になりました。
このところ仕事が忙しく、ピリピリしがちだったからね。
しっかりリフレッシュできたところでまた明日からお仕事がんばっていきまっしょい!
では寝ます!