手取り早く個性的なコーデと言えば着物じゃね?
おしゃれに無頓着な私ですが個性は出したがり。
そんな面倒な私にとって手取り早く個性を出すオシャレがズバリ「着物」。和装であります。
着物って普段まったく身近じゃないですよね!
でも夏に浴衣をきてデートと洒落込む人はボチボチいるんじゃあないでしょうか。
私の場合、昔から弓道をやっていたので道着、袴の着付け方を身につけていたこともあって比較的、着物が身近でした。
さらに相方さんが着道楽の着物女子なので、夏には浴衣、それ以外のシーズンではちょっと特別なお出かけをするときなどに着物を着ます。
なかなか、洋服で個性的なコーデってよくわからないし、そもそもあまり興味が持てないのですが、そんなズボラな私にとって着物は手取り早くできるオリジナルコーデ!
そもそも着物を着て街を出歩いている男がいないから!(^ ^)
手取り早く独自性を表現できるうえ、渋谷、浅草、秋葉原あたりをフラフラしてると8割以上の確率で外国人観光客に声をかけられますw
でも、着物ってなんだか小難しそうだし、お金もかかりそうなイメージありません?
その通りです!w
帯の締め方を覚えなきゃいけないし、袴も履くとなると袴の着付け方、畳み方も覚えなきゃなりません。そして、ガチでハマってしまうと着道楽の底が見えない奈落の底が待っています。
でも、女性に比べて男帯の締め方ってすごく簡単です!締め方のバリエーションはたくさんありますが、浴衣でもお馴染みの「貝の口」を一つ覚えるだけでとりあえずOK。
揃えるものも必要なものは、肌襦袢、着物、腰紐、帯、足袋。
高いものは青天井ですが、手取り早くゲットしたいならハウスオフとか古着屋さんで肌襦袢と着物のセットで3,000円くらいから買うことが出来ます!帯もポリエステルの安価なものから選べます。
もちろん古着専門の着物屋さんもあり、サイズさえ合えばカッコいいデザインの着物を選ぶこともできます。
そして、今日は休日出勤の振替休暇でした。
通販でカッコいい帯が届いたので試しに締めてみました。
鳥獣戯画モチーフの博多帯!
ちょっと高かったけどボーナスと楽天ポイント突っ込んでやったぜ!
着てみたらこんな感じ。
着物は着物女子の相方さんが誕生日に仕立ててくれました!
カッコ良さげでしょ(^^)
年末年始、着物が似合うお正月。
今年の正月は着物着て粋に過ごしてみたいなぁと思っています。